2009/03/13(Fri)
[ツッコミを入れる]
2010/03/13(Sat)
[mini] ETC取り付け
水曜に、ETCが届いたので、早速取り付け。まず、バッテリーのマイナス端子を外し、カーステレオを取り外す。
ETCへは、常時電源とACC(アクセサリ電源?)、アースが必要。今回は、オーディオから取ることにしたのだった。で、分岐させるために右の様なのを使った。黒のコードのものは、売ってたので買ってきたのだが(便利な世の中だ)、1本足りないじゃないか。なので、赤いのを1つ作成。
で、それらを使って、つないだのが右の図。あんまり違いが分からないね。
ETC本体は、ヒューズボックスのところに付け。まぁ、定番ですか。なお、ビスは付けてない。軽いので大丈夫かと。
アンテナは、指示通り、フロントウィンドウの上部に取り付けた。この、青いLED、何とかなりませんかねぇ。輝度が高いから、夜気になるんだよねー。
電源とアンテナのケーブルは結構長くて、この位置にまとめた。って、ミニ乗ってないと分からないよね…。
最終的に、こんな感じで取り付け完了。まぁまぁかな。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
♪ mini35 [なるほど~、ACCはオーディオからですね。私はシガーソケットプラグに付け替えて電源取りました。ナイショです。]
♪ mini13i [おお、そんな手もありましたか。 そもそも、シガーソケットで出来るもんだと思ってて、増設するやつを買ってたりしたのです..]