トップ RSS

titletitle


2025/09/06(Sat) [長年日記] この日を編集

uk-icon [truck] ブレーキランプブッシュ交換

軽トラから降りて、何気なくリアを見たらブレーキランプが点きっぱなし。ライトの消し忘れかと思ったらそうではない。もしかしてと思って、ブレーキランプのスイッチを全押ししてみると消えた。

足元を見ると、なにやら粉々になったゴム状のものが落ちている。どうやらこれがなくなって、スイッチを押し込むのに距離が不足しているようだ。で、この交換品が大野ゴムのDH-5198。純正品よりちょびっとだけ安かったのでこちらを購入した。

画像の説明

これを、元の穴に押し込むとこの様になって、無事ブレーキランプは消えるようになった。

画像の説明


2025/08/30(Sat) [長年日記] この日を編集

uk-icon [mini] フロントウィンカーレンズリング交換

先日、早く仕事を終えて(15時)曇っていたので洗車に出かけたのだが、すぐにピーカンになってしまってカンカン照りの中、玉の汗をかきながら洗車した。そのときに、このリングが錆びているのを発見したのだった。

交換品を買ってあったので、サビ落としとか試さずに交換する。

画像の説明

交換品はこれ。確かステンレスだったと思う。メッキ品に比べると光具合は落ちるがまぁ気にしない。

画像の説明

換えのゴムも買ってあるのだがなんだか大変そうなのでリングだけ交換した。ゴムのせいで手が真っ黒になっちゃった。

画像の説明


2025/08/24(Sun) [長年日記] この日を編集

uk-icon [ND] ドアチェックリンクの交換

初期のNDロードスターは、ドアが3段階に開くようになっているのだが、2段階目のロックがゆるく、一番開く側に行ってしまう事がある。そのため、これまでに2回のパーツの改良が行われて、最新のものは2段階にしか開かないようになったらしい。このパーツNoが、ND5V-58-270である。

こちらがそのためのパーツの新旧で、上が古いもの、舌が新しいもの。

画像の説明

交換には、ドアの内側を取り外して、スピーカーを外す必要がある。あとは、ドアの付け根側の10mmのナットで止まっている3箇所を外して、スピーカーの穴から内側に引っ張れば取り外せる。下は、内側から取り外した穴を撮影したもの。

元通りにした後、今回もウィンドウが開く方向にしか操作できなくなったので、パワーウィンドウのリセットをして回復させた。

画像の説明


2025/08/23(Sat) [長年日記] この日を編集

uk-icon [ND] オイル&フィルター交換

全開の交換から5000キロ超えたので。この暑さで日中やったので、Tシャツが文字通り絞れるほど汗をかいた。

走行距離:167,773 km


2025/08/15(Fri) [長年日記] この日を編集

uk-icon [ND] 冷却水交換

10万キロのときに冷却水を交換したんだけど、全部は抜けきらなかった。165000キロも超えたので、そろそろでしょうということで、交換することにした。

前回交換したときのことはすっかり忘れてて、エアクリーナーBOXの取り外しに戸惑ったり。でもちゃんと外せた。というか外せないと冷却水のドレンコックにアクセスするのが無理か?

画像の説明

冷却水を抜いたらこの状態で黒々としていた。

画像の説明

そこへ、凝固剤を入れて5分くらいかき回していると固まってきたので、袋の中に新聞紙を入れて捨てた。

画像の説明

冷却水は2/3くらいしか抜けきれてないので、冷却水を入れて整備書だと2500回転で5分→3000回転で5分、その後アイドリングというのを何回か繰り返すとなっているところを、2000~25000回転で5分の後アイドリング、時々ヒーター全開として循環させた後、再び抜いた。今度も黒々としてる。もともと冷却水自体がそれなりに濃い色をしてるからかな。

この後、再び冷却水を入れて、2000~25000回転で5分の後アイドリングして冷まし、足りない分の冷却水を追加した。

走行距離:167,514 km

画像の説明