トップ «前の日(10-18) 最新 次の日(10-20)» RSS

titletitle


2009/10/19(Mon)

uk-icon [server] NFSサーバ死亡

ネットサーフィンしてたら、突然固まった。何だろうと思ったら、NFSサーバの反応がなくて、確認したところ、カーネルパニックでお亡くなりになっていた。

リブートして復旧したものの、いくつかのファイルがlost+found行きになってしまった。


2019/10/19(Sat)

uk-icon [mini] リアショック交換

車検に備えてリアショック交換。ガソリンタンクを外して、

ガソリンタンク

このコイルオーバーを交換。

コイルオーバーサス

ナックルジョイントのダストカバー、相変わらずはめるの苦労した。

ナックルジョイント

新しく購入してあった、ビルシュタインに交換。

BILSTEIN

このあと、ガソリンタンクを戻したけど、燃料ホースを繋がないまま燃料ポンプを動かしてしまい、トランクルームをガソリンまみれにしてしまうという大失敗をやらかした。

uk-icon [mini] リアホイールシリンダオーバーホール

こちらも車検に備えて、ブレーキフルードを取り替えようと、フロントブレーキのニップルを緩め…ぐにっ、ともげた。

画像の説明

悲しみに浸りながら、逆側のニップルを緩めてブレーキフルードを抜いていると、なにやらリアで盛大におもらししている。良く見ると、ホイールシリンダのカップがずれて、そこから漏れているようだ。

このまま乗っていたら、フルードなくなってブレーキ効かなくなって事故っていたところだ。危ない危ない。

画像の説明

そんなわけで、ホイールシリンダも外してオーバーホールすることになった。調べてみたら、かれこれ5年何もしていない。国産のカップキット使ってるので、それなりに持つだろうとは思ってはいたのだが。

ホイールシリンダを分解していると、カップがずれていた方の逆側が固着していた。なるほど、片効きになっていたのか。金槌で叩いてみてもダメなので、万力を使って分解した。

画像の説明

そして、分解が終わった図。紙製?のパッキンがそろそろ寿命なので、自作してみた。この後、紙やすりでサビを落としてから組んだのだが、そのあたりの写真はすっ飛ばしてしまい、組み上げ終了の図。

画像の説明

今回も、国産のカップキットを使った。

画像の説明


2024/10/19(Sat)

uk-icon [mini] ステッパーモーターのステーを作成

今日はステッパーモーターのステーを作って取り付けにかかる。厚さ3mmかな?のアルミ板を加工。ジグソーとドリルを駆使して加工しつつ、万力で押さえてぐいっと曲げた。完全なるワンオフ品。

画像の説明

取り付けは、スロットルボディからインマニへ行くところへ共締め。ステッパーモーターは、M3のネジで取り付け。あまり余裕がない感じなので、配線がステーにあたって断線するのに注意しなきゃ。

後は、動作テストをして配線をちゃんとやって完了かな。ステーは今のところ宙ぶらりんなので、バルクヘッドとの間に何かをつけて押さえとしたいところ。今のままでも結構強度はありそうだけど、念の為。

次の日確認したところ、やはり配線に誤りがあったので直したら、ステッパーモーターが動くことは確認できた。が、うまくスロットルのところに当たらない。それに、スロットルにあたったとしても、スロットルを開いていくと、ステッパーモーターに干渉してしまうようだ。仕方ないのでステーを再作成する予定。

画像の説明