2021/05/11(Tue) [長年日記]
[hard][pc] 10Gbps NIC
10GbpsのNICを、2枚5000円で落札。モノは、HP Ethernet 10Gb 2P 535T。ちなみにチップは、BroadcomのBCM57416 NetXtreme-Eというものだった。Linuxのドライバは普通に入ったが、Windows10用のドライバは、Broadcomの方の名前で検索しないと見つからないし、自動的にはドライバは当たらなかった。
さっそく、PCに入れようと思ったら…入らない。
前面のパネルがなきゃ入るんだから、取り払って、これでいいか。
肝心の転送速度は、こんな感じ。
CentOS-8-x86_64-1905-dvd1.iso 100% 6805MB 352.5MB/s 00:19
buildroot-2021.02.tar 100% 7127MB 331.6MB/s 00:21
後に、Linuxのdmesgを見たら、X570 Extreme4に刺したカードは、PCI-E x4で認識されていることが判明。1番スロットはx16で使えるが、4番スロットは、x4まででしか使えないらしい。で、このカードは、Windows Vista時代の古いものなので、PCI-E ver.2.0 x8で作られているのだ。新しい10G NICは、x4で作られいると思う。だからオークションでも安かったのかな?
[ツッコミを入れる]