2023/05/22(Mon) [長年日記]
時計の修理
先日、電池交換に持っていったMONDAINEの時計、壊れているということで返されたのだが、分解したところ、電池を抑える電極がポキっと折れていた。それを修理してみようと、ハンダ吸い取り線で作ってみたのだが失敗。
以前、一万円かけて修理しているので、このまま捨てるのは惜しい。なので、同じものをオークションでGETしてニコイチしようと思っていた。幸いにして同じと思われるデザインのものが、それなりの値段で出たので即決価格で落札。送られてきたを見ると、違う!!裏蓋を回して開けるタイプで、専用工具がないとだめなのだった。
この専用工具だが、AliExpressやAmazonで調べたところ、割と安いものもあるみたいで、試しに安いのを買ってみたら、無事開けられた。
さて、開けて中身が同じかどうかは掛けだったのだけど、同じだった。早速細かいネジを外して分解、パーツを入れ替えてニコイチできた。電池を入れて…動いたぜ!
で、こちらがネジ式腕時計の裏蓋明け工具。2ヶ所の出っ張りの幅を変えて、時計の凹部分に引っ掛けて回す仕組み。送られたときから既に塗料が浮いていて、これ錆びてんじゃないのか?という感じだったけど、まぁ使えるし安かったから仕方ない。すぐに壊れそうな感じもするけど。
[ツッコミを入れる]