2023/06/05(Mon) [長年日記]
[truck] ユーザー車検
今年は、ゆっくり目にしたいと思って2ラウンドを予約した。9時ころテスター屋について、すぐさまテスト開始。すると、タイヤのロードインデックスがダメですねーと言われる。で、貸しタイヤがあるとのことなので借りることにした。後でわかったことだが、ロードインデックスとは、タイヤが車の荷重に対応しているかの数値らしい。軽トラなどは要注意なのだ。13インチで普通のタイヤにしたのでダメだったようだ。なお、12インチのスタッドレスは対応していた。
テストの方は、前後のタイヤを別々にテストする仕組みのテスターがおいてあったのだが、リアブレーキが弱いとのことだった。フロント、サイドブレーキは問題なし。
そして、貸しタイヤを借りて自分で取り替え。1本100円とのこと。エアーインパクトとエアージャッキがあったのでらくらくだったけど、手袋持っていかなかったので手が真っ黒に。仕方なくティッシュで拭いた。
テストの続き。サイドスリップ、光軸などを見てもらって、代金2500円+400円を支払う。
9時20分頃、車検場に。自賠責、手数料、重量税を払い、時間が来るまで待つことにする。暇なので、窓口へ行って、まだ時間じゃないんですけど、書類おいていいんですかね?と車検後の書類を置くところで間違って質問してしまった。すると、受付はまだですかとのことで、受付がいるらしい。一昨年やったのをすっかり忘れている。そうすると、受付をやってくれて、点検は車検後にやりますか?と初めて聞かれたので、はい、と答えた。そのうえで、初めてですかと聞かれたので2回めと答えて、初心者のカードを渡され、1レーンに行ってくださいと。時間前だが何故か大丈夫ですよと。
車検の方は、リアブレーキも特に問題なく1発で通り、新しい車検証を渡されたのだった。そういえば、軽自動車の車検証は前と変わらないのね。