2012/04/27(Fri)
[server] サーバリプートしたら上がらなくなった
この日記の動いているサーバ、カーネルの更新があったから、リブートしておこうと思って、リブートして、なかなかsshでログイン出来ないなーと思って、コンソール見てみたら、grubのプロンプトで止まっていた。
仕方ないので、linuxとinitrd指定して起動しようとしたが、画面が止まったまま。あ、そういえば、rootを指定してなかったと思って、もう一度。しかし、同じく止まったまま。コンソール見えないから対処のしようがないよー。
そういえば、旧サーバがまだ動いてたなぁ、と思ってgrub.cfgを見てみたら、consoleの指定があった。これがないから、画面に何も表示されなかったのだ。
で、ようやく表示されるようになったら、root filesystemのマウントで失敗しているようだ。あ、このVPSは、/dev/sdaでなくて、/dev/vdaだったっけ。
そんな訳で、ようやく起動。一応パラメタを書いておこう。と言っても、何かあったら、この日記見れないけど。
linux /vmlinuz-2.6.32-5-amd64 root=/dev/vda3 ro quiet console=tty0 console=ttyS0,115200n8r
2013/04/27(Sat)
[mini] ブーツバンド切れてた
取り付けた時から気になっていた、ブーツバンド。今日見てみたら、見事に切れて無くなっていた。なので、タイラップで再度固定してみたが、明らかに触っている。

なので、エキマニを外した。バンドが当たっていた部分が削れている。

そこで、ヘッドとの接合部を斜めに削って角度を替えようかと思ったら、削りすぎた様で

ヘッドと密着しなくて、隙間が。エンジンかけたら煙出たし。

そんな訳で、ガスケットを切って隙間に押し込む作戦。

半分に切って2枚入れたら、隙間無くなった。

今度は、エキマニと干渉しない。
が、エンジンかけてみたら、明らかにエンジン音違って、排気漏れしてるっぽい。削った部分が平らに削れてなかったかも。またやり直しか。

2019/04/27(Sat)
[hard] ファイルサーバーが落ちる
ファイルサーバーは、マザボがだめになって(と思っていて)、e-Bayでポチったものに替えて使い始めた。が、時々落ちる。落ちるときは、頻繁に落ちる。
交換したマザボも問題があるのかもなー、と思い、試しに前のマザボ使えないかなーと電源だけ入る状態にして、起動してみると、動いたではないか!
それならと思い、古い方に交換。問題なく起動した。ということは、どこか接触不良を起こしていたということかな?
2025/04/27(Sun)
[mini] タイヤを取ってきた
Windows11のHyper-Vのネットワーク周りがおかしくなってしまい、治らないのでG/Wを利用してOSの再インストールをしていた。すると、タイヤショップから電話が。「まだタイヤ大丈夫ですかね?」と聞かれたので、入庫待ちのバルブがまだ来ないからかと思ったら、どうやら既に入庫済みかつ、おいらに連絡済みということになっていたらしい。が、連絡された記憶はない。行き違いらしい。なので、速攻取りに行ってきた。
前回と同じ、D93Jをチョイス。ただ、減るの早いんだよねー。