トップ «前の日(06-22) 最新 次の日(06-24)» RSS

titletitle


2009/06/23(Tue)

uk-icon [server] muninが見れない

ここ数日、muninへアクセスが出来ない状態になっていた。ノードをリスタートしてみたりしたが変わらず。でも、そのままにしていた。

今日、ログ(munin-update.log)を見てみたら、こんなのを見つけた。

Fatal error: Could not open "/var/lib/munin/datafile" for writing: Permission denied at /usr/share/perl5/Munin.pm line 519.

なぜか、/var/lib/munin/配下のオーナーとグループが変わっていた。これを直したら、正常になった(ログ上では)。が、やっぱりダメ。

uk-icon [linux] WLI2-CB-G54Lのその後

kernel-2.6.30とndiswrapper-1.54で、再構築をしてみた。結果、デバイスは認識している様なのだが、wlan0が有効に出来ない。ndiswrapperのMLに、ログを晒して頼み込んでみた方が良さげな気がする。

けど、Ubuntuのツールを使えば、すんなり有効にできるらしい。何の違いが?


2012/06/23(Sat)

uk-icon [mini] LCB取り付け

LCBの取り付けを行った。

まず、インマニを外した。すると、ポートが赤く染まっていたのだが、これはガソリンの着色料のせいらしい。

インマニ

そして、上下からダウンパイプ、エキマニを外してエンジンすっきりしたところ。

エンジン裏側

LCB取り付けた。

LCB

が、意外なところでハマった。パイプ同士を締めるクランプの大きさがパイプより小さいものがあり、なかなか入らなかったのだ。しかも画像のとおり、クランプの厚みがあるせいでクランプをずらさないとつけられない始末。後でクランプだけ取り替えよう。

またフレキシブルジョイントは、長かったので10cmくらいカットした。

LCB

2013/06/23(Sun)

uk-icon [mini] フロントハブベアリング

異音が気になっていたハブベアリング(多分)。グリスアップするなら取り替えられるようにしておいた方がいいということで、注文しておりました。

安いところを探していたら、TIMKEN製のものがイギリスからの送料込みで、6000円台と言うところがあったのでそこで。

画像の説明

で、届いたのですが、ベアリングにTIMKENの刻印がない。確かあったような気がするんだけど。偽者?

画像の説明

2024/06/23(Sun)

uk-icon [ND] キーパーコーティング

あいにくの雨だが、コーティングの予約をしてあったので行ってきた。9時の予約で、車を預けて一旦帰宅。お昼を過ぎて、そろそろ終わったという電話くるかなぁ、と思ったが全然来ない。これまで2回コーティングしているが、その時は書類に名前とか書いていたのだが、今回は書いてないからもしかして連絡先わからないんじゃ?とか考える。

しばらくして姉が来て、帰るときに乗っけていってもらえば丁度いいんじゃない?という話になり、乗せていってもらった。すると、まだコーティングのブースに停まっているじゃない。そのまま暫く待っていると、5時前くらいにようやく終わった。

せっかくコーティングをしてピカピカの車だが、雨の中帰ってきた。暗くなる前に雨が止めば、水かけて拭き直そうと思ったが、残念ながら止まないので諦めた。