2009/06/29(Mon) この日を編集
[mini] プラグ交換
この前届いた、イリジウムプラグに交換。ついていたのは、Championのプラグで、こんがり焼けてた。けど、1本だけ、プラグコードとの接点部に白い粉状のものが付いてた。腐食?
2019/06/29(Sat) この日を編集
KTCトルクル
KTCのキャンペーン的なのに応募したら、見事に当選したとのメールが。忘れたたよそんなのw で、昨日届いた。
ラチェットレンチなどに付けて使うタイプ。本体には、充電用のマイクロUSB端子と、電源ボタン、そしてテープで張ってあるシリアルNO。汚れそうなんだけど、本格的に使うならカバーとか欲しい。
使い方は、スマホなどとBluetoothで通信してアプリに情報を出すというもの。
規定トルク前と、規定トルクの範囲、オーバートルクで音がなる。なので、画面を見てなくても判断できる。同じトルクで使う分には、使いやすい。でも、いつの間にかスマホの画面ロックがかかり、測れなくなっちゃうので、ナビのように画面ロックかからないモードにできると良さそう。
また、トルクを替えるには手袋外してスマホ操作して…となるので、やはり不便そうな気がする。カジュアルに使う方向けなんだろうなー。
2024/06/29(Sat) この日を編集
[ND] ミッションオイル・デフオイル交換
気温が高くなってきて、また1速とバックが入りにくくなってきたので交換することにした。
まずはミッションオイル。24mmのソケットでドレンボルトも入れる方のボルトも開けしめできる。ただし、入れる方はソケットを削るなどして浅くしておかないとダメだと思う。
前回はモチュールだったが気温が高いと入りにくくなるという症状があったので、今回は前々回に使って実績のあるCuscoを入れた。
デフオイルは、ドレンボルトが24mm、入れるほうが23mmのソケット。
こちらは、これまでTOYOTA純正のハイポイド用を使っていたが、初めてTAKUMIオイルを使ってみる。
走行距離:150,240 Km
2025/06/29(Sun) この日を編集
[ND] キーパーコーティング
去年のコーティングから1年経つので、ロードスターのコーティングをした。例年、クリスタルキーパーを施工していたのだが、今年は1~2年持つというのでその上の金額のフレッシュキーパーというのをやってもらうことにした。
今日は日曜で混むので、もしかすると夕方くらいになってしまうかもしれないと脅されながら車を預けて家へ戻ったが、2時くらいには出来上がって取りに行ってきた。お喋り好きな店員で、車体はいくらで、ホイールはいくらで、タイヤはいくら…なんて聞かれつつ(9年も前の話なのでホイールとか覚えていない)、しばらく話につきあわされた。
家へ戻ってこの日記を書くに当たり、なんという名前のコーティングかなと調べたら、クリスタルキーパーとフレッシュキーパーは、トップコートの種別が違うようだ。クリスタルキーパーは、耐候性重視のトップコートで、フレッシュキーパーは、雨のときに汚れが落ちるトップコートらしい。だとすると、クリスタルキーパーのほうが自分の要望には合ってたなぁ。2年持つなら元は取れるけど、次回はクリスタルキーパーに戻そうかな。