2008/08/10(Sun)
[server] DISKがおかしい
カーネルを新しくして、リモートからリブート。問題なく上がれば、新しいカーネルになるか、ダメなら上がってこないはずなのだが、なぜか古いカーネルが上がる。仕方ないので、ディスプレイを繋ぐ。
すると、Grubから見えるカーネルが違う。で、/proc/mdstatを見てみると、
root@pinga:~# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md1 : active raid1 hdc3[0] 10008384 blocks [2/1] [U_] md2 : active raid1 hdc5[0] 67866496 blocks [2/1] [U_] md0 : active raid1 hdc2[1] 136448 blocks [2/1] [_U]
となる。これって、ディスク1本しか認識してないとちゃうの? ならば、組み込まなきゃ。
root@pinga:~# mdadm -a /dev/md0 /dev/hda2 mdadm: re-added /dev/hda2 root@pinga:~# mdadm -a /dev/md1 /dev/hda3 mdadm: re-added /dev/hda3 root@pinga:~# mdadm -a /dev/md2 /dev/hda5 mdadm: re-added /dev/hda5 root@pinga:~# cat /proc/mdstat Personalities : [raid1] md1 : active raid1 hda3[1] hdc3[0] 10008384 blocks [2/2] [UU] md2 : active raid1 hda5[2] hdc5[0] 67866496 blocks [2/1] [U_] [====>................] recovery = 24.6% (16758336/67866496) finish=20.4min speed=41594K/sec md0 : active raid1 hda2[0] hdc2[1] 136448 blocks [2/2] [UU]
組み込まれたらしい。けど、何でこうなったのかなぁ。
[ツッコミを入れる]
2009/08/10(Mon)
[mini] 異音
会社の帰りに、ちょっと走ったら、多分エンジンルームからシュルシュル言っている。回転数を上げると、それに伴ってシュルシュル音も早くなるので、回転系。買い物があったので、駐車場でボンネットを開けて確認すると、ファンベルトとか、その辺で鳴っているっぽい。家に近づく頃には、ちょっと音も小さくなったので、乾いたら収まるかな。
[ツッコミを入れる]
2022/08/10(Wed)
[ND] PIAA ワイパーブレード AERO VOGUE
ワイーパーゴムを変えても、運転席側だけ拭き残しが出るようになり、ワイパーブレードを変えることにした。
ロードスターを扱っている、Mazda ND ロードスター 研究所でワイパーブレードの比較が載っていたので、それを参考にこれを選んでみた。さて、どうかな?
[ツッコミを入れる]