2009/08/15(Sat)
[mini] フロントネガキャン取り付け

やっと移植した。でも、あまり違いが分からない。1.5度ってこの程度か。→ロアアームを比べると、違いがあるけど。
替えのロアアームブッシュがあると思っていたのだが、探してもみつからなかった。けど、ロアアームに付いていた物が、それほど痛んでいないので、そのまま使うことにした。テンションロッドブッシュは、新しい物と交換した。
今回は、ヘインズ見ながらトルクレンチで締めたので、締めが甘いってことはないでしょう。
2011/08/15(Mon)
[pc] Mac Book Air

Mac Book Air 11インチモデルを買った。12日に届いていたのだが、初盆でバタバタしていたので、今日まで手を付けてなかった。とにかく薄い。右の写真の真ん中がAirなのだが、B5のLets noteと比べると、1/4くらい?値段的にも、Windows Noteよりお買い得だと思った。
一つ残念なことがあって、AirのキーボードはUS配列にしたのだが、先に届いていたHHK Lite2のUS配列とDeleteキーの場所が違うのだ。どちらかというと、Airの方がよい。意外な落とし穴だ。あ、Mac用のキーボード買えば済むってこと?
2012/08/15(Wed)
[mini] 水温センサの接続不良
大体セッティングも出てきた最近のちび太なのだが、水温見てたら、104度から変化がない。しかもエンジン掛けたばかりだ。コネクタをチェックしてたら、延長用に作ったコネクタのピンが合ってなくて抜けかかって、接触不良だったようだ。ピンを付け替えて、復活。
水温が正しく取れるようになって、アイドリングが調子悪くなってしまったので、セッティングし直した。
そして、また走りに出かけたのだが、途中で空燃費計がエラー5を出してその後反応なくなってしまった。これって、前壊れたときと同じパターンじゃね? と思いつつ帰ったのだが、エンジン掛け直したら復活した。怖い怖い。
2013/08/15(Thu)
[mini] 今日も地味にドアポケットの続き
アクリル板を買ってきたので、Pカッターで処理してカット。ドリルで穴あけするために、ピンポンチを使ったら割れてしまった。そうか、アクリル板は割れやすいのか。知らなかった。それなら、塩ビ坂にした方がよかったな。塩ビ板は半透明になるから却下したのだけど。
アクリル板とアルミ板は、リベットで止める予定なのだが、アクリル板が割れるのをできるだけ防ごうと、ワッシャーを充てがうことにした。けれど、1ヶ所割れた。
[mini] フルコンの調子が悪いときがある
前々から症状はあったのだが、車を止めて買い物などを済ませて、またエンジンをかけた時に、〜2000RPM位の燃調が何故か薄くなることが多い。すこしエンジンをかけていて、また止めてかけ直せば直ったりするのだが、初めての夏を迎え、水温が90度近い状態だと、それが直らない。
セッティングは出ていて、再始動の時だけの問題なので、もしかすると初期ロットであるコンピュータ側の問題なんじゃないか、何て思ったりもするわけで。
2022/08/15(Mon)
[hard] Raspberry Pi4 4GBモデルが届いたが…
Raspberry Pi Trading Ltd は、深刻な供給不足問題の根本的な解決に向けて、製品の製造体制を見直す決断を行いました。これに伴い、弊社を含む全ての既存製造ベンダーとの製造ライセンス契約を 2022年7月1日をもって終了する
とのことで、ラズパイがしばらく手に入りにくくなりそうなので、オークションとかメルカリをみて、安そうなのを1台ポチっておいた。それが、今日届いたのだが、ACアダプタとセットのはずが、ケースとセットのものだった。
仕方ないので、出品者に連絡したところ、別途ACアダプタのみ送ってくれるとのことになった。とりあえずトラブルにはならなそうかな?
2023/08/15(Tue)
[mini] 魔改造着々と
インマニの分解と、パーツの取り付け。
分解もちょっと手こずったが、このように進んだ。スロットルがだいぶカーボンで汚れているので、これもキレイにしたい所。
そして、3Dprinterで作ったパーツを組み合わせてネジ止め。…溶けるかなこれ。