2012/10/13(Sat)
[mini] ミニディのフリマに出す予定のもの
ミニディでブースを確保していただいたので、倉庫からいらないものを漁ったら、色々出てきたので、フリマに出そうかと。値段はどれくらいがいいのかなぁ…相談に乗ってください。あと、欲しいという方もコメント欄へ、是非。
最終型リアコンビネーションランプ。片方1000円

98メイフィアのエアバッグ付きステアリング。3000円

GAZロアードショックフロント用。5000円

GAZロアードショックリア用。片方オイルのにじみがあったような。3000円

TTRエアフィルタ。3000円

グリスガン(小)。フレキシブルノズル付き。500円
グリルのパーツ。片方500円

ブレーキマスターシリンダ97年式以降用。500円

リアホイールシリンダ日本製カップキット。1.5台分。片側1セット1000円。

15/16ソケット(1/2)。300円

バキュームホース。500円。

インジェクション用アクセルワイヤー。3000円

モトリタ用ホーンボタン。3000円

オーバーフェンダー。4.5Jかな?1000円

ナンバーステー。500円

48mmクランプ。200円

ダウンパイプをギアボックスに固定するパーツ。300円

98インジェクション。45パイビッグスロットル(エアクリ除く)。@mini_pucchoさん売約。

SPi用K&Nエアクリ。4000円

SPi用純正エアクリ。需要なさそうだから持ってかないかな。

97以降SPi用NGKプラグケーブル。1000円

タイミングライト。1000円

TTR メガホンマフラー(画像下)、中間パイプなし。10,000円

2019/10/13(Sun)
[ND] リジカラ取り付け(リア)
早速、リジカラの取り付け。みんカラで付けてる方がいて、リアはかんたんとのことなのでリアから。
必要な工具は17mmのディープソケットと当然だがトルクレンチ。ただ、締め付けトルクが大きいので、長いスピンナがあったほうがいい。サブフレームにジャッキを掛けて、ナットを外して、ジャッキを下げる。
下げてサブフレームが降りてきた隙間に、添付のカッパーグリスを塗ったリジカラを入れる。
3箇所ずつ。ナット側のリジカラを先に入れれば、センターが出て上のリジカラもすんなり入る。
リジカラの様子を見つつ、ジャッキを上げてナットを締めて、完成。
フロントもやろうとしたのだけど、19mmのディープソケットとクローフットレンチがいるようなので、工具調達から。
2024/10/13(Sun)
[ND] フロントホイールハブ交換
連休になったので、ロードスターの異音の原因と思われる、フロントホイールハブの交換をする。
ブレーキキャリパーを止めている2本のボルトを外して、キャリパーを外したところ。
ホイールハブを止めている3本のボルトを外して、あれ?はずれない…と思ったら、ハブが錆びて固着していたのが原因。マイナスの貫通ドライバーやらバールやらを駆使してなんとか取り外した。
そして新しいものを取り付けた。取り付ける際はすんなりと収まった。ボルトの締め付けトルクがそれなりに高いので、これも大変だったな。
そして元通り。
ホイールハブを取り外す際に、金槌を当てて傷を作ってしまった…。やっぱり養生しないとダメだな。
左も同様にして交換。こちらのほうがハブの取り外しに苦労した。
試走に行って、異音が消えたことを確認…と思ったんだけど、なんか直ってない??。いい汗かいた。
走行距離:154,732Km
♪ 友 [胃に穴が開く前に病院に行けるといいですね…(´・ω・`)]
♪ ぬし [2度も穴開けるのは嫌です!]