2011/09/21(Wed) [長年日記]
[linux] Btrfsckは、修復機能がない
何気なく dmesg 見たら、btrfs な/のパーティションでエラーが出てたので、CDからブートして、btrfsckしてみたけど、直らない。どうやってエラー修復するのだろうと思って、ぐぐったところ、btrfsckには修復機能がないらしい。つまり、btrfsでエラーが出たら、mkfsからやり直し。
仕方ないので、/のファイルを全部コピーして、xfsでフォーマットして、戻して復活させた。
[hard] SSDのファームウェアをアップデートした
web見てたら、Crucialのファーム更新みたいなのがあったので、おいらの使ってるSSDも更新されてないかなぁ、と思ったら、2世代も更新されていたので、早速イメージをCDに焼いて起動・・・liloが表示されるけど起動しない?
おかしいな、と思ってぐぐったら、SATAをIDEモードにしないといけないらしい。一応マニュアル読んだんだけど、斜め読みなのがいけなかったか。IDEモードにしたらちゃんと起動して、問題なく更新できた。書き込み速度などが早くなっているらしい。
[ツッコミを入れる]