2025/03/01(Sat) [長年日記]
[mini] フルコン配線完了
先週の残りの配線を行った。コネクタは終わっていたので、その他の燃料ポンプとか空燃比計とかメインハーネスなど。あと、ACCからの電源をまとめてリレーに入れて配線。
まだ配線をまとめたりはしてないので、びろーんとなっているが、後ほどコルゲートチューブにいれる予定。
一通り終わったので、バッテリーを繋いでキーを捻ってみたが、PCのソフトからつながったようにならない。と思ったら、バッテリー電源を取る場所を間違えて、ヒューズが飛んでた。
ヒューズを入れ替えて、配線を直して再度トライ。しかし状況変わらず。ヒューズが飛んだ勢いでECU壊れちゃったのかとドキドキしたが、テスターで調べてたらリレーの出力のところのギボシ端子の部分が接触不良になってた。しかも、それ外した際に端子のところからもげた。これだ。
端子を付け直して、また試したところ、無事ソフトからECUに繋がり、アクセル開度などを拾ってくれた。あと、大丈夫かと思ってたステッパーモーターも制御できているようだ。
[mini] インマニへの負圧ニップル取り付け
MaxxECUには、始めから負圧ニップルが付いていて負圧を取るようになっているので、それに対応させようと思いインマニを取り外した。
ドリルで穴を開けるに当たり、ボール盤とか無いとちゃんと開けられないかなぁと思ってたところで、このドリルガイドを見つけた。2000円ほど。
ニップルのネジはM5なので、4.2mmのドリルで下穴を開けて、M5用のタップでネジ穴を開けた。が、全部ネジ穴を切る前に、タップが壊れてしまった。ニップルは根元まで回らないが、これで良しとした。耐ガソリンのシールテープを巻いて取り付けた。
そして、買っておいたトヨタ製の負圧ホースをねじ込み。これでMAPセンサーで燃調をつけられる。
[ツッコミを入れる]