トップ «前の日(02-29) 最新 次の日(03-02)» RSS

titletitle


2009/03/01(Sun)

uk-icon [mini] オイル交換

寒くてなかなかやる気になれなかった。いつも通り。オイルは、今回もシェブロン20w-50。今回は、オイルフィルタも交換。

グリスアップは、やる気になれなかったのでパス。前回やったのは、そんなに前じゃなかったのでまぁいいでしょう。クラッチフルードを見たら、また少し減ってた。漏れてるのかな? まだエアを噛んでる訳じゃないから、放置していいかなぁ。

ところで、オイル漏れだが、もしかするとドレンボルトの所から漏れていたのかもしれない。今回緩めるとき、全然力かけなくても回ったから。


2023/03/01(Wed)

uk-icon パケットエラーが直らない

ルータにしているラズパイのeth1=USB-Ethernet(家内LAN)のパケットエラーが止まらない。前から出てたがひどくなった気もする(なかなかサイトに繋がらないことがある)ので、AnkerのUSB-Ethernetドングルを購入。今日届いた。

早速交換してみたが…全く変わらない。それならLANケーブルかと考えたが、そうではないようだ。USBの口も変えてみたが同じっぽい。それなら、ラズパイ自体に問題あるのか??

そう思い、後日、新品の別のラズパイに取り替えてみたが、症状は同じ。まぁそうだよね。ということは設定なのか…。

画像の説明


2025/03/01(Sat)

uk-icon [mini] フルコン配線完了

先週の残りの配線を行った。コネクタは終わっていたので、その他の燃料ポンプとか空燃比計とかメインハーネスなど。あと、ACCからの電源をまとめてリレーに入れて配線。

まだ配線をまとめたりはしてないので、びろーんとなっているが、後ほどコルゲートチューブにいれる予定。

画像の説明

一通り終わったので、バッテリーを繋いでキーを捻ってみたが、PCのソフトからつながったようにならない。と思ったら、バッテリー電源を取る場所を間違えて、ヒューズが飛んでた。

ヒューズを入れ替えて、配線を直して再度トライ。しかし状況変わらず。ヒューズが飛んだ勢いでECU壊れちゃったのかとドキドキしたが、テスターで調べてたらリレーの出力のところのギボシ端子の部分が接触不良になってた。しかも、それ外した際に端子のところからもげた。これだ。

端子を付け直して、また試したところ、無事ソフトからECUに繋がり、アクセル開度などを拾ってくれた。あと、大丈夫かと思ってたステッパーモーターも制御できているようだ。

画像の説明

uk-icon [mini] インマニへの負圧ニップル取り付け

MaxxECUには、始めから負圧ニップルが付いていて負圧を取るようになっているので、それに対応させようと思いインマニを取り外した。

ドリルで穴を開けるに当たり、ボール盤とか無いとちゃんと開けられないかなぁと思ってたところで、このドリルガイドを見つけた。2000円ほど。

画像の説明

ニップルのネジはM5なので、4.2mmのドリルで下穴を開けて、M5用のタップでネジ穴を開けた。が、全部ネジ穴を切る前に、タップが壊れてしまった。ニップルは根元まで回らないが、これで良しとした。耐ガソリンのシールテープを巻いて取り付けた。

画像の説明

そして、買っておいたトヨタ製の負圧ホースをねじ込み。これでMAPセンサーで燃調をつけられる。

画像の説明