トップ «前の日記(2025/06/13(Fri)) 最新 次の日記(2025/06/29(Sun))» RSS

titletitle


2025/06/27(Fri) [長年日記]

uk-icon [ND] リアメンバーブレース取り付け

ロードスターのリアに取り付けられる、補強パーツで2万円くらいなので試しに買ってみるかぁと思って手に入れた。UltraRacingというマレーシアにある会社らしいが、取り付け方の説明書とかまったくなく、Webサイトを見ても情報が少ない。一応日本には代理店があるらしいが、ネットで注文してから届くまでに1ヶ月ちょっとかかった。

画像の説明

リアをジャッキアップして、さて、どうやって取り付けるんだろうと思ってW字状にするのかな?M字状にするのかな?とやって、W字状に取り付けた。

画像の説明

しかし、取り付け終わって一息ついてWebサイトを確認したら、M字状に取り付けてある写真が。また、みんカラではW字状。どっちが正しいんだろう?でも、M字状だと付属のナットが4つ付いてきたところ、2つはサスペンションアームと共締めになりそうなので違うような気がするんだよなー。

走行距離:165,778 km

画像の説明

uk-icon [mini] 左ステアリングラック交換

ウチのローバーミニでアクセスオン・オフでステアリングを取られる原因は、ステアリングラックにガタがあるためとわかったので、症状のある左側だけ入手した。通常は、左右一組になっていて片方は買えないようなのだが、ソフィーズというショップでは片方だけでも売っていたのでそこで購入した。

新しい方は、ラックを取り付けやすいようにドーム状の部分に角がついている。

画像の説明

最初にタイロッドを固定しているナットを緩め、タイロッドエンドとスイベルハブを固定しているナットを緩め、タイロッドを外す。外す前に、白などのマジックで印をつけておくと良いと思う。ただ、ナットを緩めていくとその印が消えてしまうこともあるので注意。そして、ラックブーツを外して、古いステアリングラックをウォーターポンププライヤーなどで咥えて回して取り外す。

新しいステアリングラックを取り付けてグリスを盛り、新しいラックブーツをはめて、更にグリスを盛った。ラックブーツには、固定用の金具が2種類ついてきた。一方、バルタン?のものは、奥側を留めるのはタイラップになっている。付いてきた金具はバンド状になっているもので、それ用の工具も持っているのだが、サブフレームが邪魔してやりづらそうだったので、諦めてタイラップを使って固定した。

画像の説明

使用したステアリングラックブーツはこちら。大野ゴムのRP-2084。1セットと書いてあって左右のセットかと思って注文したのだが、片方のブーツと取付用の金具のセットという意味だった。

走行距離:202,090 km

画像の説明