2010/02/02(Tue)
[fashion] オフ会の服
自分的には、オフ会の服はこれって言うのが大体決まっていたのだが、念のため、仲好しのツイッターのフォロワさんに相談して見たところ、パンツをこうした方がいいよといわれた。が、俺的にはちょっと普通過ぎないかなーという、どこか納得できない部分があった。
ならば、女子の意見も聞いてみよう、と思って、リアル友達に聞いてみたところ、おいらの意見とマッチした。そんな訳で、フォロワさんにはすまないが、女子の意見を優先させていただくよ。
2014/02/02(Sun)
[mini] コイルオーバーサス左リア
ガソリン抜いて、ガソリンタンクを外して、ショックのボルトを外…外れない!切り欠きにピッタリの小さなスパナかけてボルト回したら、切り欠き舐めてしまったくらい回らない。
これはエアーインパクトの出番だと思ったが、延長ホースがないと使えない。なので、延長ホースと1/2→3/8のアダプタを買ってきて、ブルルっと回して外れた。
そして、ショック付けて、ガソリンタンク付けて、ガソリン入れて。試乗に、買い物行った。んー、ボディに接触している。ちょっと固めにして見ようと思って、ダイヤルを探す…右は逆につけちゃったのか、ダイヤルが後ろに来てないや…ん?これ、下側も向きがある!ガソリンタンク側が、逆についている!!
そんな訳で、17時過ぎから、ガソリン抜いてタンク外してショックつけなおして、戻す。ってのを1時間ちょっとで汗だくになりながらやり終えた。
2020/02/02(Sun)
[mini] フロントウインドウ取り付け
いよいよウエザーストリップとフロントウインドウの取り付け。先週は、それらを一体化した上で、枠にはめ込む方法にトライしてみた。
ウエザーストリップの外側の溝にひもを入れておいて、ひもを引っ張ると収まる作戦だったのだが、上下右まで収めて、左が収まらなくてガラスを持って右側に押していたらガラスがハズレてしまい、あえなく終了。
今日は、枠にウエザーストリップをはめておき、内側の溝にひもを入れておいて、ガラスを入れる作戦。
しかし、あまりひもは活躍せず、小さいスクレーパーでテコの原理や、隙間からウエザーストリップを押したりして入れてしまった。
最後に、モールを専用工具を使って入れた。このときは、モールを入れる溝に、アーマオールをスプレーして潤滑した。そして、無事元に戻せた。
2025/02/02(Sun)
[mini] 相変わらずエンジンはストール…
この週末も、ミニの不調と対峙していた。またしても新しいプラグに変えて、今度こそは安定するかな?とばかりにエンジンをかけるが、やはりストールしてしまう。
今度はインジェクターを疑う。取り外して…(汚いな)
このインジェクションのスペックとしては、以下になるらしい
P/N: 0 280 156 280(Bosch) - 470 cc/min - 45 lb @ 3bar (43.5psi) - 14.5 ohms resistance (HIGH impedance) - EV6 Long body style - Standard 2 pin Junior timer connector ( often called EV1 connector )
12Vをかけてやると、インジェクターの口が開くので、その状態でパーツクリーナーを吹きかけて洗浄してやったのだ。しかし、これでも状況は何ら改善せず。
次は、インジェクターにちゃんと信号が来ているかどうかのチェック。LEDを割り込ませてエンジンをかけ、LEDが光るかどうかを試してみた。結果、LEDはちゃんと光るというか点滅する。これで、インジェクター周りは大丈夫そう。ただ、インジェクターそのものの不調は考えられなくもない。でも、2つ両方が一度に壊れるというのも考えにくい。
更に、元々使っていたハーネスに変えてみてどうなるかも試してみた。しかし、全く状況変わらず。そんな訳で、疑いはインジェクターとECUということになった。
ECU変えるなら、今の後継のSCS Delta 400/400Sということになるのだが、これが最低でも15万円くらいする。それなら、売るときのことも考えて、Link Ecuとかにしたほうがいいかなぁ、などと検索していると、MaxxEcuなる最新のものに引っかかった。これの一番下のモデルは、ハーネスをセットにしても11万円しないくらい。それでも高い。どうするどうする!?
♪ ぎゃお [まだまだそんな感じなんだろうね。現場は、業務優先&現場百篇って感じで、なかなか難しいんじゃない? 某番組の 「警察官..]
♪ ぬし [そうだね。>現場百篇 あと、徹夜明けの匂いがした。(^^;]