2009/02/21(Sat)
[shopping] 春コートを買いに

春コートが欲しいと思って、丸井へ。と、カバンコーナー。カバン欲しいんだった、と思い、物色。メッセンジャーバックがある、と思って、値段を見ると、2万円弱。えーい、買っちゃえ!
肝心のコートは、色が違ったら買ってもいいな、と言うのが1着だけ。と、靴コーナー。靴も欲しいんだった。これいいかも、と思って、私サイズを持ってきてもらう。デカい。一番小さいサイズでも、ちょっと緩い。なので、何て言うんだっけ、中敷きをプラス。これならいいかも。えーい、買っちゃえ。
と言うわけで、衝動買い、2点。靴は、先が細くなっているタイプなので、クラッチがとっても踏みにくい。この靴では運転出来ないな。オールスターを積んでおこう。
2012/02/21(Tue)
[mini] ライトが付かなくなった
帰り道、家まであと2キロ位になって、ハイビームに切り替えようとしたら、ライトが全くつなかくなった。ヒューズは、各ライト独立してるし、一応リレーも入れてあるから違うかな。そういえば、ライトをハイビームに切り替えるときの「カチッ」って言うのがなくなった。スイッチっぽい。なにはともあれ、このまま帰るのは危ないので、親の車に先導してもらって帰ってきた。
まず、ぐぐってみたのだが、97以降のライトスイッチの話はほとんど出てこない。ヘインズにも載ってないので、自力でやるしかない。ちなみに、ライトスイッチは、ASSY交換しかなく、26000円ほど。
とりあえず、ステアリングを外さないでここまでやった。スイッチはグラグラ動くのだが、何かが引っかかっていて、外すことはできない。ホコリでいっぱい

ステアリングを外したら、上に引っこ抜くことができた。実は、赤丸のところに爪があり、マイナスドライバーを入れて爪を外してやると、ステアリングを外さなくても外せるようだ。

外したライトスイッチ。

とりあえず、バラバラにしてみた。

これが、肝心のスイッチの可動部分。真ん中にピンが刺さってて、そこで動くようになってるんだったかな(3日経ったので忘れた)。

とりあえず、もう一度組み立ててみようと思って組み立てたら、何か治ってしまった。ASSY交換にならなくてよかった。

2014/12/10追記
またハイビーム切り替えができなくなったので画像を追加。

ハイビーム切り替えは、下側を分解する。このとき可動の接点があるので、このパーツの取り付け方を覚えておく。
2020/02/21(Fri)
[hard] Raspberry Pi 3B+用公式7インチタッチパネルとケース
ラズパイをなんとか活用したくて、7インチタッチパネルを探してたら、メルカリに3900円で出てたので。同じ出品者が6つも出してたので、もしかしたら怪しいかもと思ってたけど、杞憂だった。
ケースは、車の車載にするにはちょっとやりにくいかもしれないけど、VESAマウント用のネジ穴があるので何とかなるかな?
一応、Android9も動いたんだけど、なんでかHDMIにしか出ないんだよねー。
2022/02/21(Mon)
[hard] HP モニターアーム
HP製のモニターアーム、エルゴトロンのOEMらしいので、ヤフオクで落札。エルゴトロンのに比べて2割位安い感じだった。
それが今日届いて、早速古いIO-DATAの液晶に取り付けて、設置。電源を入れてみると…。
…液晶が割れてる。あーぁ。せっかくモニターアーム買ったのになぁ。32インチの方もモニターアームは対応してるようなので、ひとまず持っていようかな。
さて、割れてしまったモニタだが、IO-DATAのサイトで調べたところ、無料引き取り対象のものらしいので、手続きを行った。それ用の伝票が送られてきて、ゆうパックで送りつけるというものらしい。また梱包しなくっちゃ。