2012/02/22(Wed)
[mini] ライト復活
ライト復活してよかったなー、と思ったのだが、ステアリングが傾いている。ネジ穴間違えたかな、と思ったら、実はステアリングボスの山がずれていたのだった。
2014/02/22(Sat)
[mini] フロント車高調取り付け

注文していたコイルが届いたので、フロントのショックを取り付け。まだ車高調整して庭を移動しただけ。
どちらかと言うと、メインはリアショック取り付けでできたサビの補修。サビ取りケミカルでサビを落として、さびチェンジャー塗って、シャーシークリア塗った。3回塗りたかったけど、夕方になって冷えてきてしまったので、2回。明日の朝組み直す。

フロント弄ってて気づいたのだが、ロッドエンドのカバーがもう割れてきてしまっていた。いくら何でも早すぎる。そして、さびも。
それから、フルコンに接続ができなくなった件は、ハーネスが断線したためっぽい。テスター反応しなかった。自分で引き回した配線ではなかった。これは、元々やろうとしていた、D-SUBの取り出し口を室内に作るのをやろうと思う。
2019/02/22(Fri)
[hard] iPhone5Sバッテリー交換
バッテリーがへたって引退したiPhone5Sだが、バッテリーを交換してSpotify専用機に変えようという試み。
キットの写真は取り忘れた。必要なものは全部入ってた。
分解して殻割りしたところ。特にバッテリーが膨らんでるとかはなし。
バッテリーの下のテープ状ののりを引っ張って剥がすのに失敗して、ディスプレイのコネクタを外してからバッテリーを持ち上げてのりを引っ張るという工程を経て、バッテリーを外したところ。
バッテリーを取り付けて、ディスプレイのコネクタを付けて電源ON。無事起動して、ディスプレイも問題なし。
そんなわけで、第2の人生スタートです。
2022/02/22(Tue)
[hard] 続HP モニターアーム
モニターアームのVESAマウントがついている方でなく、延長アームの方、何がグラグラすると思ったら、軸受というかがついていないっぽい。
こちらは、VESAアーム側の軸受。明らかに違う。
そして、軸受を分解したもの。一応外せるということは、アクセサリとして購入できるかもしれないと思い、エルゴトロンにメールしてみた。
2023/02/22(Wed)
[mini] パーツ着弾
2月中旬に英国Mini Sportに頼んでおいたパーツがやっと到着。
まずは、7.9インチスリットローター。7.9インチはMini Sportしか扱ってないので、これ一択な感じだった。
そして、クラッチマスターのプラスチックじゃないタイプ。プラスチックのやつはクオリティーだだ下がりでよろしくないと聞いたのでこれをチョイス。
最後に、ハイトルクスターターモーター。バッテリー弱っても大丈夫になるかなーと思って。バッテリー変えたから不要な心配だったかもだけど。
2025/02/22(Sat)
[mini] ケーブルの処理を始めたが
新ECUのケーブルに網の被覆をはめて、社内からエンジンルームに通した。そして、コネクタを付け始めようと思っていたのだが、寒くてやめちゃった。今日は、鼻炎がひどくて困った。
そうそう、ティッシュの在庫が残り少ないので、スーパーに買いに行ったのに、ティッシュだけ買い忘れて帰ってきた。仕方ないので、改めて買いに行くなど。だって、今日は安かったんだもの。
それから、インマニに負圧を取るためのニップルの穴あけをする際に使う、ドリルガイドをアマゾネスで買ったのだが、届いて開けたら、箱が微妙に潰れていて、これは開けたやつじゃないか?とおもったが、どうやらそうみたいで、一つタイラップが切断されていた。まぁ、急ぎで使いたいからこのまま使うけど、やっぱりアマゾネス、客層が悪いというか、アマゾネス自体もどうかというか…。