2011/10/23(Sun)
[mini] 久しぶりに洗車した
久しぶりに洗車した。洗車後、拭いてたら、屋根とかざらついてるのが分かって、なにこれと思って手で触ってみたら、砂の粒みたいなのが一面に付いてた。何でこんなの付いてんだろう。爪で擦ってみたら落ちたので、コンパウンドがけすれば落ちるんだろうけど…。
Mk-IIタイプのリアコンビネーションランプに変えてから、元のランプが付いてたところの汚れを落としてなかったので、コンパウンドで落とした。若干残ったところがあって、そこは荒目のコンパウンド使わないと落ちなそう。持っていてはあったんだけど、やらなかった。あと、ガソリン漏れのあとも綺麗にしておいた。

2019/10/23(Wed)
[mini] ホイールシリンダ取り付け
折れたフロントブレーキのブリュードスクリューの交換部品が届いたので、リアホイールシリンダ取り付け〜エア抜き。
リアは、相変わらずCリングがやりにくい。ブレーキシューは新品。
今回は、エア抜きキットで一人でやってみた。ちゃんと抜けたかな?
2021/10/23(Sat)
[mini] ブレーキマスターシリンダーOHその1
ブレーキマスターとマスターバックの付け根あたりが錆びてるので、もしかすると漏れがあるのではないかと思い、オーバーホールすることにした。
外すナットは、4つ。ブレーキの配管がついているところと、マスターバックについているところ。で、取り出した後がこちら。当然、ブレーキの配管の方を緩めていくと、ブレーキフルードが漏れるので注意。
取り外した、マスターシリンダー。
マスターバック側は、サビはあるものの濡れてはいないので、漏れてはいなかった模様。
マスターシリンダーから、シリンダー1つを取り外した。シリンダーは、奥にももう一つあるのだが、写真撮ってる暇がなかったので省略。もう一つ側は、ピンで止まっているので、タンクを取り外した後に外す。取り外しにコツが要るね。
マスターシリンダーからタンクを止めているピンを抜いて、後は力づくで取り外したところ。
リペアキットがこちら。相変わらず、ゴム製品のクオリティが低い。
せめて、Oリングは国産を使おうかと。パッキンもリアブレーキシリンダーのものが使えないかと思ったが、一回り小さいようなので諦めた。
そして、途中経過はないが組み上げたのがコチら。汚いので、掃除しようと思う。
マスターバックのOHもやればいいんだろうけど、せめてもの罪滅ぼし?に、錆転換剤を塗っておく。
マスターシリンダ側にも塗っておいた。
2022/10/23(Sun)
[ND] スピーカーマウント、大体できてきた
昨日持ったパテは、ご覧の通り。木工用パテは割と粒子が荒いので、ペーパーがけ前提な感じ。そのペーパーがけも妥協してしまったし。普段は見えないからね。
この後塗装をやり直して、鬼目ナットをねじ込んでいい感じになった。
裏側は、穴を開けたところがちょっといい感じではないが。
そして、もっといい感じでないのが、鬼目ナットをねじ込んだときに割れてしまった点。仕方ないので、木工用ボンドでも流し込んで、本来ならボルトだけで留められるところを裏側からナットでも締めることにしよう。
スピーカーネットも、2インチのが丁度いいようなので買ったのだが、開けた穴が大きすぎてうまいことネジが当たらそうな感じ。ボンドで留めてしまうか?
それと、ネット部分とその周りの枠?部分が分離しているので、ここも接着するなりする必要がある。
塗装後のマウントがまだシンナー臭いので、あとちょっとだけど取り付けは来週。