2009/12/08(Tue)
[mini] GAZショック他到着

先日頼んだ、GAZリアショック、ブッシュ類、フューエルフィルタが届いた。今GAZが付いているにもかかわらず、ダイヤルを回したことがなかったので、試しに回してたら、一番柔らかくしても伸び側が固くなってしまった(謎)
2012/12/08(Sat)
光開通
ようやく我が家にも光が開通した。これでネットもサクサク?
で、光ルータにアクセスするには、IPいくつなのか調べようとして色々見てたら、電話でサポートしてくるというオプションが追加されていた。こんなの契約時に話聞いてないよ。
明日電話して、余計なオプションあったら解約しよう。
[server] 設定見直し
まず、pppのtxqueuelenを1000にした。また、Giga Ethernet搭載マシンは、txqueuelenを10000に変更した。
# ifconfig eth0 exqueuelen 10000
設定は、rc.localに書いた。
また、ルータPCは、TCPのcongestion controlをcubicに。これは、sysctl.confに記述。
net.ipv4.tcp_congestion_control=cubic
[server] Muninのアクセスができなくなった
フレッツ光ネクストになって、外のサーバへのアクセスがIPv6経由になったようで、Muninでアクセスする際に問題が出てきてしまった。しかも、未解決っぽい。
Invalid netblock: 0.0.15.255.255.255.255.255.255.255.255.255.255.255.255.255-xxx.xxx.xxx.xxx at /usr/share/perl5/Net/Server.pm line 849
IPv4からIPv6にトンネルしてるアドレスがダメっぽい。Net::CIDR::cidrlookupのバグらしいのだが。
2013/12/08(Sun)
[hard] ネットワークプリンタ
KVM上の Windows7からUSB接続のプリンタにプリントアウトできれば、ネイティブのWindowsはいらないと考えていたのだが、とうにもうまくいかない。
考えてみたら、USB接続でなくネットワークプリンタにすればいいんだ、と思って設定を変更。難なくプリントアウトできるようになった…と思ったら、Linuxからはうまくいかない。何でだろ?
とりあえず、これでネイティブの方は要らないかな。
2019/12/08(Sun)
[ND] リアサスブッシュ交換
ブッシュ交換は、知り合いに頼んでプレス機を使わせて貰う予定だったんだけど、その予定の昨日は寒くてやる気になれなかった。で、今日は相手側が仕事休みっぽいので、できない。
とりあえず、手持ちの道具でやってみる。汎用のプーラー?でこんな感じで。ブッシュを抜くのも、入れるのもこのプーラー。
ブッシュに30mmのソケットをかぶせて圧着。
その他、ミニ用の33mmなども活躍。
ブレーキキャリパー側の2つのブッシュは、MAZDA SPEEDのブッシュには交換品がないので、変えなかったのだけど、結構ヘタっているようなので、純正品の変えがないかを調べてもらおうか検討。ブッシュを見ると、55192 0010Sというのと、ERO1045-MOAという文字が読み取れたんだけど、検索してもこのパーツは出てこなかった。
そして、夕飯を食べたあともちょっと頑張った。
できれば、ハブベアリングのシールも外して、グリスを入れ替えたかったのだけど、シールが手に入らないのでできなかった。入手できるか相談してみようかな。
♪ McGee [I, did you finaly find the bush with the reference 55192 0..]
♪ kai [It seems there is no replacement part. ]