2010/12/30(Thu)
[mini] お帰りー!

ミニが帰ってきました。久しぶりに乗ると、乗りにくいんだけどね。ウインカー日本車と逆だし。30分くらい乗って、ようやく感覚を取り戻した。

で、まだ問題があって、ボンネットバッチがついてないばかりか、そこには取り付け穴がある訳です。Mk-I と Mk-II のバッヂがあるので、どちらかを付けることになるわけだろうけど、トランクバッヂは Mk-II しかないから、Mk-II になるかなぁ。リアランプも届いちゃったし。
2013/12/30(Mon)
[mini] フロント右ハブベアリング交換1
タイヤ回すとスムーズに回らない状態だったので、ハブベアリングかと思って分解。また軸受け部分が錆びていた。
ベアリングの内側も錆びてた。
アウターレース外したら、スイベルハブの内側も錆びてた。
ヤスリで磨いて、サビチェンジャー塗って今日はおしまい。
2023/12/30(Sat)
買い出し
例年通り、那珂湊へ魚介類の買い出しへ。7時頃家を出たのだが、すでにお魚センター辺りは渋滞。お魚センターの駐車場も入場方向が決まってて、逆側から行ったら入れるんじゃないと思って行ったがダメだった。
お魚センターから離れる方へ、小道を抜けて行って、ぐるっと回って信号のある交差点から行列へ入った。来年はもっと早く来ないとなぁと反省。
買い出し自体は、必要なものだけ買ってスタコラと帰ってきた。本マグロ、ズワイガニ、酢だこなどなど。
[mini] エンジンかかった
これまで使っていたレーシングスターターモーターを使っても、どうしてもエンジンがかからないので、ダメ元で純正のスターターモーターに交換。スターターモーターのマイナス端子は、使わないと思ったようで取っていないっぽい。これが、でかい平型端子なので、合うものが見つからない。
ぶった切って普通の平型端子を使うという手もあるが、それは最終手段としよう。ここで、ひらめいた。平型ヒューズの端子が使えないかと。使わなくなったヒューズボックスを見てみると、普通のサイズのヒューズ端子は小さくて合わない。しかし、ミニのエンジンルームのでっかいヒューズ端子は合うではないか!これでマイナス端子問題は解決。
エンジンをかけてみると、かかったよ!!なんだこの展開。まぁ、エンジンかかったからいいんだけど。
レーシングスターターモーターは壊れちゃったのかなぁ?どうやって判断というか、修理等いうかすればいいのかな?
♪ nodatec [私もなんとか忙しい一日を終え、やっとゆっくりできそうです。 来年はまた遊びましょう。 それでは、良いお年をお迎えくだ..]