2010/07/19(Mon) [長年日記]
[mini] 洗車で発見したもの

6時に起きて、そそくさと着替え、ガソリンスタンドへ洗車に出かける。とりあえず、給油、社内清掃をし、コンビニで買ったおにぎりを食べて、エンジンを冷ます。そして、いつも通り、モコモコ泡の出てくるコースで洗車。
洗車を終えて、拭き上げていると、ドア下の部分に何かが。あれっ?洗い残し?と思ったが、違った。サビがフジツボ状態で出現したのだ。最悪だ。こうなってしまっては、おいらの手には負えない。
帰宅して、主治医のところにまだ置いてある、廃車にした先代のミニのドアを確保すべく電話する。すると、さすがにドアを使うことは想定してなくて、多分傷だらけだとのこと。で、サビの処理は、3〜4万円程度だろう、とのこと。
ということの次第をツイッターで、ミニショップをしているフォロワさんに話したところ、傷があっても、錆びているものよりは、それを直して使った方がいいんじゃない?、という助言をもらった。確かにそうかもしれない。とりあえず、今度ショップに行ってみよう。
[mini] ワイパーまわりの部品取り付け
ミニのワイパーまわりは、右ハンドル用のワイパーの軸と、左ハンドル用のワイパーの軸穴を隠すゴムと、樹脂性の黒いウォッシャーノズルがあるが、ちょっとシャキッとさせるため、メッキパーツに変えようと思う。分かる人しか分かんない感じだけど。

とりあえず、ウォッシャーノズルを付けようと思ったのだが、ノズルの軸に対して、取り付け穴が大きい。年式の違いだろうか。後で確認せねば。

次に、軸穴を隠す、ステンレス製の丸いフタ。下からネジ止めするようになっているのだが、これがまたやりにくかった。どうして、ミニはこんなに整備性が悪いのか…。ミニの整備を専門でやっている方には、頭が下がります、本当に。
[mini] クリップミラー

お次は、クリップミラー。ミニのミラーは、純正はそうでもないらしいが、小さいので視覚性がよくない。左側は、車庫入れするときに足元のスペースを確認できなくて不自由だったので、これで解消しようかと。
取り付けて、調整をしていてやっと気付いたのだが、これはそういう用途には向かないのか、もしかしたら、右側に付けるものなのか、調整しても足元が見にくい。とりあえず、それなりに見えるくらいにして、妥協した。