2023/11/11(Sat) [長年日記]
[mini] クラッチオーバーホールその1
待ちに待ったミニのクラッチオーバーホールを開始。まずは、ボンネットを外すところからスタート。
バッテリーのマイナス端子を外し、スターターモーターを外した。ブローバイを外して、アッパーステディロッドを取り外し、ジャッキアップ。タイヤも外し、ロアーステディロッドを外した。
クラッチレリーズシリンダを止めている2本のボルトを外して(クラッチホースは外さず)、更にシリンダをクラッチケースに止めている台座を外す。ミッションを下からジャッキで支えつつ、左右のエンジンマウントのナットを外して、ボルトを抜く。そして、ブレーキマスターをブースターに止めているナットを外した。
これでクラッチカバーを外しに取り掛かれるのだが、ボルトの頭が7/16だた…てっきり1/2だと思っててギヤ付きコンビネーションレンチ買ってあったのに(涙)。
狭いのでコンビネーションレンチないと辛いと思って買いに行った。ストレートとかには11ミリも7/16も置いてなくて、ホームセンターに7/16があったので購入。
そして、苦労してボルトを外し、更にとても苦労して、クラッチカバーを外した。やや強引に、でも知恵の輪だった。
結果としてエアコン関係は外さずにクラッチカバーを取り外せたのだが、エアコンのコンデンサーに傷を作ってしまった。
ここまでで作業時間は、4時間位か?
[ツッコミを入れる]