2012/04/20(Fri)
[music] EXTREME Pornograffitti完全再現ライブ
渋谷公会堂で行われた、EXTREMEのライブへ行ってきた。会社を午後から休んで、時間を考えて出かけたはずなのだが、夕食のことを完全に考えてなかった。
会場に入ると、3曲目まで撮影が可能ということが書いてある! 太っ腹、と思ったら、海外のミュージシャンはそういう傾向らしい。さすがにカメラは持ってこなかったなぁ…。
ライブは、予想通りの盛り上がり。一応、代表曲は歌詞の復習をしていったんだけど、全部覚えてるともっとよかったなぁ。
とにかく、Nunoのギターがすごかった。完全に再現してた。そして、アンコールで一瞬隠れたくらいで、全然休憩を取らずに2時間ぶっ通しだった。みんな若いねぇ。

セットリスト
- 1. Decadence Dance
- Li'l Jack Horny
- When I'm President
- Get The Funk Out
- More Than Words
- Money (In God We Trust)
- It ('s A Monster)
- Pornograffitti
- When I First Kissed You
- Suzi (Wants Her All Day What?)
- He-Man Woman Hater
- Song For Love
- Hole Hearted
アンコール
- Warhead
- There is no god
- HipToday
- 不明(1st albumかな?)
2014/04/20(Sun)
[server] VPSを14.04LTSにした
VPSのOSをアップグレード。既に、うちのファイルサーバはα版から使ってるので、特になにもないだろうと。
php5-fpmでちょっとハマったのと、PukiWikiが動かなくなったのの対処くらい。そろそろメンテナンスしていない、Linux TipsとPukiWikiをどうにかすべきか?
2024/04/20(Sat)
[mini] ブレーキフルード漏れ対処
先週エンジンがかかるようになったので、今日はセッティングをと思いフルコンのソフトとにらめっこ。しかし、色々設定してみてもトルクがない感じ?庭で前後に移動するだけではラチがあかないので車庫に戻す。そして、フロントタイヤの内側あたりを見ると、なんか湿っている。ブレーキキャリパーとブレーキホースの接続部分からフルードが漏れているようだ。銅ワッシャーが馴染んでない?増し締めしてみるも、改善せず。
ここに合う銅ワッシャーは買ってきてあるので、早速交換することにした。キャリパー外して、ブレーキホース外して、フルードダダ漏れになりながらワッシャー入れて、キャリパー付け直してと。これでフルード漏れは収まったようだ。エア抜きして完了。
何となくブレーキが甘い気がしていたのはこれか。それも改善された気がする。ブレーキマスターシリンダにフルードも足しておしまい。
交換した銅ワッシャーは、内側が盛り上がってる感じで変形してた。もともと付いていたものを、ペーパーヤスリで均して再利用したのだが、だめだったらしい。
[mini] オイル+フィルター交換
何気にオイル量を見ようと思ってレベルゲージを見ると、何かオイル用が多い?もう一度見直すと、やっぱり多い。そしてガソリン臭い気がする。しばらく、点火しない状態でセル回し続けてたから、ガソリンが混じってしまったのだろうか。
このままではラージシールを痛めそうなので早速交換することにした。前回交換から、浜名湖行ったくらいなのだが、フィルタも交換。ペール缶のオイルも後一回分みたい。
走行距離:201,621km
2025/04/20(Sun)
[truck] 車検前整備
ブレーキフルード交換、フロントデフオイル交換などをした。フロントブレーキが3ミリちょいなので、次回車検までに交換しなければ。というか、今から発注すれば間に合うか。
一旦作業を終えてジャッキからおろしてちょっと動かしたら、ブレーキが甘い感じ。なので、リアブレーキをやり直した。ノッチをずらして、ブレーキドラムをはめて回してみてというのを繰り返したが、ノッチをずらすときに何処かがズレてしまうことがあるらしく、ドラムをはめるとキツキツになって回らなくなることが度々。そういう時は諦めてノッチをリセットしてやり直したほうがいいようだ。なので、ノッチをずらすときに何ノッチかを数えておく。
LLCはまだやってないんだが、どうしよ?