2008/08/19(Tue)
2011/08/19(Fri)
[mini] エアコン修理

エアコンを付けると、リレーがカチカチ言い出し、勝手に3000回転くらいまで上がっちゃう症状が出てて、これは明らかにおかしいと思っていたのだが、ググったところ同じ症状の人がいて、どうやら、エアコンのサーミスタ(ACサーモアンプ)が壊れているっぽいので注文しておいた。
メーターパネルを外し、どこにあるのか探ったところ、写真の場所にあった。左側のネジ穴が、メーターパネルを取り付けているネジ穴。
2012/08/19(Sun)
[mini] プライマー塗った
起きたら11時だったので、午後からプライマーを塗った。マスキングして、風がないタイミングを見計らって、スプレー。

乾いたら、まだ凸凹が気になったので、再度パテ盛り。そして、1000番のペーパーで研いだ。
本当は連休中に終わらせたかったんだけど、色塗りは来週かな。

[mini] 燃費上がった
今日給油したら、9.27Km/Lとなった。マップが書き換わった効果だろう。
しかし、長時間乗っていると、書き換わる前のマップが出てくるみたい。これは、水温が関係しているのだろうか。だとして、その状態で乗りつづければ、同じようにマップが補正されるのか、或いは、水温関係のセッティングを直す必要があるのか。
2018/08/19(Sun)
[ND] 筑波山
車高調を入れたのもあり、お盆から時々筑波山へ行っている。今日は、日の出の時刻くらいに着いた。
風返し峠方面へ向かっていると、フルブレーキングしたときにサイドブレーキ警告灯が点くようになってしまった。なんだろう。帰ってからタイヤ外して確認したが、リアのブレーキホースとサイドブレーキケーブルは、干渉する位置にはなかった。なんかヤダなぁ。
そんなわけで、途中で子安観音へ入って話をしていた。GTウイングをつけたNCの方がいて、みんカラで探したら簡単に見つけてしまったが友達申請まではしなかった。
今日は日曜なせいか、どんどん車が入ってきた。それに、その時間帯は夜走る組と朝走る組が重なる時間帯なのだそうだ。
[ND] 車高調整
昨日車高を調べたら、リアは10センチくらいあるのだが、フロントが下がってきて、タイヤとフェンダーの間も指1本くらいになり、車高も10cmなかった。
今日、道路で下をヒットしたのもあり、フロントの車高を指2本になるように調整。車高はぎりぎり9cmくらいかなぁ。まぁ、車検のときは、車高調で1cm上げるくらいの調整をしてもいいかもしれない。
[mini] クーラー間欠不調の原因
クーラーの間欠が壊れているという話をツイッターでしたら、リッチーさんからサーモアンプが壊れたときもそういう症状になることがあると教えていただいた。また、温度調整ダイヤルの抵抗が0〜3kΩの間で動けば問題ないとのことで、調べたら問題なかった。
なので、早速リッチーさんへワイドレンジサーモアンプを注文して、速攻入金しておいた。