トップ «前の日(10-16) 最新 次の日(10-18)» RSS

titletitle


2009/10/17(Sat)

uk-icon 二トリへ

ドーナツ

シーツの上に敷く、冬用のモコモコシーツを探しに、ニトリへ行く。が、道を間違えて、ドーナツを買うハメにw

ニトリには、何種類かあったのだが、一番毛足の長い、もふもふしたものを購入。色は、ベージュと茶色があったけど、セミダブルは茶色しかなかったのでそれを、1400円で。


2019/10/17(Thu)

uk-icon ALL STAR BIGEYELETS BOASLIP OX

今月のALL STARをポチった。明日発売のやつだけど、フライング発売してた。

女子モデルなので、ちょっとおっさんには無理かと思ったが、

ALL STAR BIGEYELETS BOASLIP OX

シューレースかえたら、それなりになったので履いてみるか。

紐を変えた


2021/10/17(Sun)

uk-icon [mini] ミニライトのナット

今のミニのホイールは、ミニライトのレプリカ。ナットのクオリティが悪く、ネジ山がだめになってきたのものがちらほらあるので、日本製のナットを探していたのだが、どれも2万位するので躊躇していた。

今回、中古品が出ているのを見つけたのでゲットした。若干錆があるので、対処。気になるのは最初だけだと思うが。

画像の説明

ナットのサビは、角面なのでサンドペーパーとピカールで簡単に落とせた。

画像の説明

どちらかというと、ナットの裏側ほうがサビが気になる。

画像の説明

表側はそうでもない。

画像の説明

しかし、R面なので手作業では落としきれない。まぁ、こんなものでしょ。

画像の説明

uk-icon [mini] POTジョイントグリスアップ

今日は雨なので、やろうと思ってたブレーキマスターのオーバーホールは止めるにしても、暇なのでジャッキアップしてフルードだけ抜いておこうかと作業開始。

LCB取り付けて、POTジョイントどうなった?と思って見てみると…グリス抜けてるし。やっぱりクリアランス足りなかったか。

画像の説明

そのままではグリスアップできそうにないので、一度ドライブシャフトを抜いてグリスアップ。

画像の説明

そして取り付け直し。干渉していたLCBは、バールを使って修正してみた。

画像の説明


2024/10/17(Thu)

uk-icon [mini] Arduino Nano互換品

写真のArduino Nanoの互換品とドライバa4988が届いたので、早速組み立ててテスト。検索してIDEをインストールしたが、これはCのものだった。確か、micropythonが使えたような気がしたのでそれも調べたところ、この互換品のRAM容量などが少なくて使えなかった。128K of Flash, 8K of RAM必要とのこと。もっとよく調べておくんだったよ…。

気を取り直して、Cで進める。a4988用のライブラリがいくつかあるようなのでインストール。StepperDriverというものを使ってみたのだが、何分要領がわからない。回転数とか調整するようになっているんだけど、調整しても、ステッパーモーターがジジジジと音がするだけで、伸縮しているように見えないのだ。参考になるようなページは、どれも普通のステッパーモーターについて書かれており、まだ伸縮するステッピングモーターについて書かれているところは見つかっていない。

と、原因がわかった。a4988とステッパーモーターの配線が間違っていたのだった。小型リニアアクチュエータをArduino+A4988+CNCシールドで駆動させるに以下のようにかかれていた。

A+ A- B+ B- はA4988ドライバに対して1A 1B 2A 2Bとする

A+ → 1A
A- → 1B
B+ → 2A
B- → 2B

A-が1Bとか勘違いするだろうて…。これで制御はできることが確認できたので、配線も行っておいた。後は、ステッパーモーターを固定できれば、完成したようなものだな。

画像の説明