2009/03/17(Tue)
2012/03/17(Sat)
[linux] LPIC Lv1受験
前々から取ろうと思ってた、Linuxの資格、LPICを受験することにした。会社に、受験料もらえないかと交渉したこともあるのだが、ダメらしいので、自腹。
7年くらい前にも、受験しようと思っていたことがあって、その時は、一応問題集買って勉強もしてたのだけど、それで傾向はつかめてたので、今回は全く勉強はせず。
2つの試験に受かると、資格が取れる仕組みになっているので、連続して2試験、3時間の枠はあったのだが、一部記入式だけど、ほとんどは5択だったので、ホイホイと進めることが出来たので、2つで1時間くらいで終わった。500点で合格の所、両方とも650点くらい。これって、1000点満点なのかなぁ?だとしたら、結構間違えたな。
来週、Lv2を受けることにした。
2013/03/17(Sun)
[mini] ニュータイヤ
もう雪も降らないだろうと思って、夏タイヤに交換。しかし、一本だけもう限界なので、新しいタイヤに履き替えた。DunlopのD93J。
そのついてに、ドラムも交換。アルミフィンドラムにした。確かに軽くなってる。取り付けも簡単だし。
2019/03/17(Sun)
[pc] Mac Book Air 2011 midへのWindows10インストール
Windowsは、フルコンでしか使っていなのだが、そろそろ更新しておいたほうがいいかと思って、ヤフオクでDVDをポチった。土曜から更新を始めたのだが、MBA2011は、Appleが正式にWindows10に対応していないらしく、色々とハマっている。
とりあえず、8GBのUSBにBoot Campアシスタントで更新用イメージを作成して、Optionキーを押しながらブート。そこでUSBを選択して起動、の流れでインストール自体はできることを確認。
この後、ドライバ類が足りなかったりするので、Windows8用のものをダウンロードして入れたりしていると、画面が出なくなってしまう。この原因がしばらくわからなくて、インストールを繰り返していた。
ひとまず、クリーンインストール直後に、リモートデスクトップ接続ができるようにして、画面が出なくなっても、アクセスできるようにした。すると、どうやら、ディスプレイアダプタに、Intel HD Graphics 3000のドライバが当たってしまうとダメなようだ。これを、Microsoft純正のものに変更してリブートすると、画面が出るようになる。しかし、Windows Updateで勝手にドライバが更新されて、またドライバが変わってしまったりしていたちごっこ。
それと、インストールを繰り返したためか、ライセンスIDが凍結されてしまっているようで、これをどうやって解消するかがまだわかっていない。MSのHelpも現状のWindows10に一致していなくて使い物にならないし。
[pc] Mac Book Air 2011 midへのWindows10インストール追記
認証のエラーコードは、0xC004C003だったのだが、色々検索したところ、UEFIの中にキーがあって、それと紐づけて認証を行っているらしいという話が出てきた。このMBAのUEFIはWindows7用なので、試しにWindows7のプロダクトキーを入れたところ、無事認証されました。
なお、マイクロソフトのサイトへ行くと、Windows10として登録されています。
♪ ぬし [てすと]