2009/05/01(Fri)
[auction] DVDドライブ到着
思ったより早く届いた。PC開けてみたら、ビックリ。そもそも、DVDドライブへケーブルを繋いでないのだ。そういえば、インストールしちゃえば、DVDドライブなんていらないだろ,って繋がなかった記憶がある。HDDは、3.5インチベイにあるので、DVDドライブまでは届かない。これは、3.5→5インチの変換キットを買いにいかねば。
2010/05/01(Sat)
[hard] HDDがダメだった
PC不調の件、別のPCにHDDを差して確認したところ、同様の現象。ケーブルを変えてみても同じ。ということで、HDDが駄目だったということが判明。でも、別のパーティションは問題ない。ユーザデータは、NFS上にあって無事だし、とりあえず、別のパーティションを使うという事で凌ぐかなぁ。
[server] 公開サーバアップグレード
得に問題なく、10.04LTSへアップグレードできた。が、家内サーバは、8.04から10.04へのアップグレードに失敗。パッケージの依存関係のバグがある模様。
2011/05/01(Sun)
[shopping] 結局お買い上げ。
前の会社の友人に、トルクレンチを借りれることになって、今日会いに行ったのだが、予想していたよりトルクが大きいものだったことが判明。考えた挙句、買うことにした。
アストロへ行って、値段見て、SIGNETあたりで済まそうかと考えたが、リセールバリューを考えたら、東日の方が良さそうだと思い(5000円の差)、それをお買い上げ。
ここで気づいたのだが、締める方のボルトの大きさを確認していないじゃないですか。明日からやるわけだし、買っとかなきゃなーと思って、家へ戻ってボルトを見たら、六角レンチの形状で、でかい。また、水戸へ行って、今度はストレートでお買い上げ。
2014/05/01(Thu)
[mini] ヒーターオーバーホール

昨日LLCを抜いて、水回りを洗浄しておいた。今日は、ヒーターのオーバーホール。
ヒーターユニットを留めている、前ビス2本、後ろナット2個を外して、ユニットを右にずらし、蛇腹のホースを外して、ヒーターホースを外す。この時、冷却水が出るので、何か容器を置いておく。ラジエターコックから冷却水を抜いておけば、ほとんど出ない。
ヒーターホースを留めているクリップを外すのが結構厄介。先が90度曲がったプライヤーがあるといいかも。

ヒーターコアを取り出した。ホコリでびっしり。正面から見ても隙間から光がささない。これじゃ、ヒーター点けても温まらないはずだ。

モーターとファンを取り外したところ。

モーターの配線は、平型端子で接続されている。

モーターとブラケットは、この様にビスで留められているので…

ファンに穴を開けて、そこからドライバーを入れてビスを外す。

モーターとファンを取り外すのが、結構大変だった。モーターを写真の様に、軸受けが見えるまでバラして、ファンを固定して軸受けを回しながら引っ張ったら外れた。軸受けがあまり錆びてなかったから外れたのだと思うけど、完全に錆びてたら取れないかも…

新しいファンは、デンソー製。

回りについている鉄板を剥ぎ取って、モーターだけにする。

配線に平型端子をつけて、元あったように新しいモーターを固定する。

モーターの軸受けにアロンアルファを塗って、ファンを固定。
ヒーターコアも取り替えて、後は元に戻す。ヒーターコアのパイプに付いているOリングを国産のに変えておけばよかったかと後から気づいた。
2023/05/01(Mon)
免許更新
前回の免許更新は、警察署で行ったのだが、なんとなく交通安全協会への加入を断りづらい感じだったので、今回は、免許センターへ。
GWの谷間の平日なら空いているかもしれん、と思ったが、ここは県内の全部の免許更新とかの人が集まるのだった。空いているという気配はまったくなく、駐車場も埋まっている。
会場について、免許更新の矢印の方向に進んであたりを見回していると、優良更新の人、この列に並んでください!と呼びかけていたので、すぐさま1番目に並んでしまった。そして、支払いは何にしますと聞かれ、クレジットでと答えると、カードはまだいいです、暗証番号を入力してくださいと。カードがまだいいのに暗証番号を入れる??頭の中がはてなマークになっていたが、免許証の暗証番号の話だった。入力しているところが後ろの人から丸見えな気がしたが、そそくさと入力していった。そして、場号の書かれたカードを渡されて、しばし待つ。現金支払いの場合は、収入印紙のところに並んで、カード支払いの場合は、呼び出されて支払うっぽい感じであった。が、なんでこんなに待たされるのってくらい遅かった。
カード支払いを済ませると、隣の窓口で交通安全協会への加入を求められたが、(乂’ω’)シュッと答え終わる前に、ではこの紙を持ってxx番に行ってくださいと言われた。
そして、視力検査をし、書類の記載に間違いがないかを確認して、写真撮影、30分の講習後、無事新しい免許証が発行されたのだった。やはり、警察署のほうが空いてて時間がかからなくていいねー。