2012/09/22(Sat)
[mini] 燃調再セッティング
あまりにも加速しないので、昨日は会社へ軽トラで行った。そして、再セッティング。加速時の燃調をもうちょっと濃くしても良い気がするが、そこは空燃比計に頑張ってもらおう。
ただ、ヒール&トゥの時にアクセルを煽ったときが、綺麗に噴けない。それと、エンジンが温まるまでは、燃調は問題ないようなのだが、やはり調子が悪い。電源と点火系のケーブルを太いものにしようかな。
2013/09/22(Sun)
[mini] カーステレオ交換

先週、夜エアクリを取り付けに行ったら、鍵閉めてあるのになぜかカーステレオが点いていた。父も、そういえば音楽なってたといってた。けど、CDもラジオもMDも音が出ない。一度、キー回してオンの状態にして、切ったら、ランプ消えたので大丈夫かな?と思って一度戻って、また着たらまた点いていた。ACCを同じところから取っているETCは問題ないので、カーステレオ自体の寿命だろうと思う。もう10年以上使ってるし。

で、新しく買ったのは、KenwoodのU383MSと言うモデルで、ラジオとUSBメモリのみというシンプルなもので、奥行きも短くてビックリした。
電飾は、赤基調なので空燃費計と合っていい感じ。
[mac] VMware Fusion6
今まで4を使っていたのだが、Marvericに合わせて新しいのが出て、特別価格みたいなので、買っておいた。
で、フルコンの設定をするのにいつも通りUSB-Serialドングルを接続して、ソフトから接続しようとしたら、うまく行かない。これって新しいやつのバグなんじゃないの?と思って、4に戻したらやっぱり動く。
バグ報告とかしようと思ったんだけど、それらしきページにたどり着けなかった。
2018/09/22(Sat)
[mini] ラジエター付けた
買い忘れたパーツも届いたが、コレ2つで1000円以上とか信じられないだろ?
ブッシュが新しいので、流石にラジエターカウルを取り付けるのが大変だった。あと、ラジエターへラジエターカウルとシュラウドをつけるのに苦労した。何のことはない、シュラウドを付けないで片方のボルトを付けた状態で、もう片方はシュラウドを付けてネジを締めれば、苦労をしないのだった。
その他、ヒーターホースからサーモスタットハウジングの間のパイプを新しいものにした。ジョイントはアルミ製。
[mini] エンジンかけた
ラジエターも戻ったので、エンジンを掛けてみた。アイドリングは500RPMでも耐えられるが、止まることもあるので、1000RPMくらいかなぁ?もしかすると、チョークケーブルが穴に引っかかってるからかもしれないけど。
油温計は、120度までしか測れず。5Vが最低温度で0Vが最高温度なのだが、0Vまで行ってしまっているので、あまり意味がなさ気。
トラブルとしては、ラジエターとサーモスタットハウジングの間のホース用のバンドが1つなくなってしまった。とりあえず、ブーツバンドで止めてある。
また、エアコンをつけてもコンプレッサーが回らない。コンプレッサーまで電源が来ていない。ブロワーは回る。回路図を見ながらテスターで調べてみたが、まだ原因がつかめていない。
それと、スピードメーターが動かない。メーター裏は付け直してみたのだが、変わらないので、根元の方だと思う。ラジエター外さないでできるか?
2019/09/22(Sun)
[mini] ライトが付かない
ライトの中のヒューズを撤去しようと作業。終わって、ライトを付けて確認してみると、左のハイビームがつかない。テスターで確認すると、端子のところまでは電圧来てるけど、つかない。左右交換してもつかないので、接触不良っぽい。
カプラーポチった。