2009/10/06(Tue)
[mini] シビエは明るい?
やはり、ライトの明るさが分かるのは、雨の日の夜。2日ほど雨だが、足元が明るいというか、そんな感じ。ちょっと光軸が上過ぎるかな? シビエが明るいのではなく、スリーポイントが暗すぎたのかもしれないけど。
2011/10/06(Thu)
2012/10/06(Sat)
[mini] チョークケーブルを取り付ける1
チョークを取り付けるのに、スイッチパネルに穴を開ける必要があると思っていたのだが、とりあえず裏がどのようになってるか触ってみたら、どうやらプラスチックのパーツで埋めてあることが判明。見えないところを、手探りで1時間くらいかけてようやく外した。

肝心のチョーク機構なのだが、動かしてもちょっとしか動かないなぁと思ったら、パーツに出っ張りがあって、1000回転くらいまでしか上がらないことが判明。しかし、スロットルの方にも穴があるので、ここに繋げば、それ以上あげられそう。暖気の時は、2000回転くらいは上げたいからね。
[mini] 燃調が濃い
ECUを室内に持ってきてから燃調がおかしくなったのは、ECUをエアクリーナーの上においていたため、空気の吸込み量が増えたからだろう。


相変わらずの悩みは、2000回転付近の空燃比が10くらいなこと。でも、加速時には14くらいでちょうどよくなる。これより薄くしてしまうと、燃調が薄くなって加速しない。
λセンサーで補正すれば影響は少なくて済むけど、何とか出来ないのかなぁ。
2018/10/06(Sat)
[mini] クラッチフルード交換
フルードだけ抜いて、エア抜きしておしまい。レリーズシリンダーの中身は交換せず。
[mini] 配線まとめ
まだ、配線がいまいちごちゃごちゃしているので、フルコンの方で使っている配線もまとめた。
インジェクター関係と水温センサー、コイル行きの配線がバラバラだったのを、
まとまた。違いわかるかな?
さらに、巨大なヒューズBOXを取り替えるつもり。ヒューズBOXなどは揃えたので、あとはそれを固定する方法さえ決まれば、実行するつもり