トップ «前の日(05-04) 最新 次の日(05-06)» RSS

titletitle


2009/05/05(Tue)

uk-icon [mini] アッパーステディロッドブッシュ交換

定番のステディロッドブッシュを交換。エンジンを揺すると、大分動くようになっていた。今回は、強い味方、トルクレンチがあるし。けど、ヘインズ見ても、どこに締め付けトルクが書いてあるか見つからない。あ、これねー。2.2Kg。

いつもながら、ここは手を入れるスペースがなくて困る。俺の手は、それほど大きい訳じゃないけど、それでもスペースがない。

最後の締め付けは、トルクレンチ。バルクヘッド側は、一人ではやりにくいので、親に登場してもらって、締めてもらった。トルクレンチは、ラチェットに比べて柄が長いので、力が少なくても良い様だ。

uk-icon 連休終了

明日も出勤なので、連休は今日でお終い★ 飛び飛びだし、ちょっと短めの連休だった。けど、それほどダラダラしなくてよかったかな。


2010/05/05(Wed)

uk-icon [mini] クラッチマスター&レリーズシリンダ リペア

ブリュードスクリュー エンジンルーム

車検の時も、クラッチ系統の手入れをしなかったので、まとめてやる。まず、グリル・ECUを外し、レリーズシリンダのへ内径5mmくらいのホースを繋いでブリュードスクリューを緩め、クラッチを何度も踏んでフルードを出す。

次、クラッチマスターから上に生えているパイプを外す。更に、そのパイプの下側のボルトナット(15/16インチ)を外す。で、レリーズシリンダを外す

クレビスピン クレビスピン

カーペットを剥がし、クラッチペダルの根元にある、クレビスピンを留めている割ピンを外し、クレビスピンを外す。これが辛いのだ。

クラッチマスターを外す

クラッチマスターを留めている、2つのロックナット(13mm)を外す。中央寄りのナットは、インジェクターを外して、オープンエンドスパナとかハーフムーンスパナとかを駆使して何とか外した。ブレーキサーボとかインマニとかは、外さなくても何とかなった。しかし、汚い…。


分解・洗浄

分解し、水で洗浄、乾かす。レリーズシリンダの方は、若干サビが浮いていたため、紙ヤスリで磨いた。磨くときは、同心円状にやらないと、液漏れの原因となるので、注意。サビ止めのためにシリコングリス(ゴムなので)を塗り、やはりパッキンの交換時にシリコングリスを塗った。そして、フルード液につけて、組み上げ。

後は、元に戻す。難関は、やはりクレビスピンだな。あと、エア抜きは、マスターにフルードを満たし、クラッチペダル踏み踏み→ブリュードスクリューを緩める、をエアがでなくなるまで繰り返すのみ。


uk-icon [mini] ステディロッドブラケット下側修復

ブラケット破損

クラッチレリーズを外そうとしてたら、ステディロッドブラケットの下側を破損しているのを発見。てっきり、ブッシュを留めているボルト・ナットが緩んで異音がしていると思っていたのだが、これか…。


ブラケット

ステディロッドを外したら、取れた(笑)

1号車の時も破損して、その時は、アンチスィングブラケットを取り付けたのだが、取り寄せる時間がかかるし、そもそももうあれの取り付けはコリゴリである。が、連休中なので何とか出きるかも。

ブラケット 電動工具で加工

ツイッターでつぶやいていたら、がらぱごさんが、Lアングル材(鉄鋼)がいいよ、と教えてくれたので、親の軽トラを借りて買いに行こうとしたら、「ウチにあるよ」と、10個くらい出てきた。ボルトもあった。更にうまいことに、電動工具まで借りてあったので、ガーッと加工。


完成

そして、ドリルで穴を開けて、サーフェーサーを塗った(塗ったのは、暇そうにしてた父)。


穴あけ 装着

ボディ側にも穴を開けて、こんな感じに収まった。疲れていたためか、とりあえず装着してステディロッドを留める穴が合うかどうかを見ようと思っていたのに、いきなり本締めするなど。結果的に、若干斜めになってしまって、エンジン側のボルトがどうにも上手く入らないなーと苦労していたが、エンジン側を先に留めて、後からボディ側を留めるという方法で上手くいった。ちなみに、ボディ側は、鉄板の厚みが増したので、長さ6mmのミリネジのボルトに変えた。

以上、お疲れ!


本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

mini35 [お疲れ様です。ボディ側の裏側に手が入ったのが良かったですね。]

mini13i [ありがとうございます。 裏側は狭くて大変でした。予定外のところに穴があいたので、サービスホールを開けました。]


2011/05/05(Thu)

uk-icon [mini] 復帰。

ラジエターを元に戻そうとして、何かうまく収まらなくて、フィンを結構折りながら出して入れてを2回繰り返して、ここでやっと、ラジエターファンの方向が逆ということに気づいて、またラジエター外して、ファン直して、入れて。

で、LLC入れて、これでOKか、と思ってエンジンかけたら、トリガホイールがラジエターマウントに当たって、ガリガリと火花を散らしている…けど、削れれば落ち着くだろうと思って、放置。案の定、収まった。

最後に、ボンネット取り付けて終了と思ったら、なかなか位置が合わなくて、ボディに当たったと思ったらそこの塗料がはげちゃって、タッチアップした。後塗りの塗料はもろいなぁ。


2012/05/05(Sat)

uk-icon [mini] 内張りを直した。

底に、水抜き用の穴を3つ追加して、色を適当に塗って、

画像の説明

防水用のフィルムを張った。内張りは、結局元のものをそのまま使った。後でまた考えよう。

画像の説明

そして、プルハンドルをアルミ製のものに交換。ロックベゼルだけ木製なので、これもそろえたいところ。実は、ミニディで買えるかと企んでいたのだが。

画像の説明

2013/05/05(Sun)

uk-icon [mini] 加減速時のゴトゴトが消えた

先日、足回りのブッシュ交換をしたら、気になっていた加減速時にエンジンか何かが揺れる感じが無くなった。サブフレームマウントを交換しなきゃ収まらないかと思っていたが、意外なところで直った。

確かに、テンションロッドブッシュは大分ひび割れてたし、増し締めもしてなかった。

uk-icon [twitter] 仙台牛タンツアー

一昨日、ひま?って聞かれて、今日仙台行くという話で。牛タン食べに行ってきた。行きは、まぁ当然だろうが渋滞はなし。牛タン1.5人前をご飯おかわりしてきた。

その後、ちょっと北上して、震災の爪痕を見てきた。海沿いのあたりは、基礎だけ残っている所とか、更地になっているところが目立つ地域があった。突然津波がやってきて、こんなことになるなんて、住んでいたとしてまさか、と思ってしまうだろう。

帰りは、結構渋滞があった。それでも最大で16キロ。途中から磐越に行ってしまったが、東北道では45キロ渋滞というところもあったようだ。


2014/05/05(Mon)

uk-icon [mini] ヒーターコックが閉まりきらないっぽい

ヒーターコアを交換して、ヒーターの効きが俄然よくなったらしく、いままで感じなかったヒーターコックを閉じているときにも足元の熱さを感じた。夏になったら尚更だろうなぁ…。


2019/05/05(Sun)

uk-icon 風邪

4/29頃から鼻炎がひどくなり、アレルギー性鼻炎がひどくなったのかと思っていたのだが、5/1になったら明らかに風邪の症状になった。記憶では転職してから風邪を引いてなかったので、3-4年ぶりくらいの風邪である。

で、5/1は東京でオフ会があったのだけど、すげー体調悪くて行くかどうか悩んだが、風邪薬とか飲んだらちょと回復したので、結局行った。

なかなかよくならないので、5/4に休日当番医の病院へ行って薬をだしてもらったら、かなり楽に。それでもまだ治ってない。


2020/05/05(Tue)

uk-icon [ND] ショックアブソーバブッシュ交換(リア)

フロントに引き続き、リアのブッシュ交換。こちらも右側が若干滲んできている。


2022/05/05(Thu)

uk-icon アンテナの支柱交換

この季節になると、なぜかNHKなどの写りが悪くなるという現象があった。これまで、アンテナの向きを変える、アンテナの大きさを大きくするなどの対策をしてきたがまだ不十分なので、今度は支柱の高さを高くしてみた。これまでは、150-160cmくらいの支柱だったのを、200cmに変更。屋根に登って作業した。

地上波用のUHFアンテナは、向きを調整するだけで映るが、BSは、なぜか角度まで変更しないとダメだった。本当は角度だけでも良かったような気もするが…?

ちょっと気になるのは、アンテナが高くなったことによって、風の影響が出ること。台風などで風が強いときに、アンテナが揺れて壊れないかなぁと。昔のアンテナは、かなり高かったので4箇所からワイヤーで引っ張って固定していたのだった。

uk-icon [mini] ウインカー不調

買い物に出かけようとミニを出したのだが、信号待ちでウインカーを出したが反応がない。点滅しないし、リレーの音も聞こえない。仕方なく信号は直進し、通りの少ないところで車を止めてチェック。ライトは点くが、ハザードもだめ。これまで不調だった、電装系のメインリレーをあたってみたが、そこではないようだ。ウインカーリレーの接触不良だろうか。

諦めて帰ってきたのだけど、家の近くでハザードを出したら、そこでは問題なく点いた。復活してしまうと、問題解決にも時間がかかるんだよなー。